月刊誌 2023年

※(SC名や特集・テーマなどお好きな)キーワードによって過去に発行された月刊誌を検索できます。

購入バックナンバーの購入・年間購読のお申し込みができます。
無料(会員限定)協会会員は無料で最新号のデジタル版をお読みいただけます。
※閲覧には、会員ページのログインID・パスワードが必要です。
ご不明な場合は自社窓口担当者または協会までお問合せください。

「SC JAPAN TODAY」2023年 6月号

—————————————————————–
<特別企画>協会創立50周年記念
—————————————————————–

【ご祝辞】
日本小売業協会 会長     野本 弘文
(一社)日本百貨店協会 会長 村田 善郎
(一社)日本専門店協会 会長 髙野 吉太郎
(一社)不動産協会 理事長  吉田 淳一

【寄稿】
『ショッピングセンターのあゆみと今日』
SC経営士 南 亮一

—————————————————————–
<特集>オープンイノベーションでSCビジネスを共創する
—————————————————————–

【マーケットアイ①】
『オープンイノベーションとセレンディピティの戦略的創出』
(株)野村総合研究所 経営コンサルティング部 プリンシパル 徳重 剛

【基礎知識① アクセラレータープログラム】
『アクセラレータープログラムの基礎知識』
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) コンサルティング事業本部       
戦略コンサルティング部 マネージャー 渡邉 睦

【基礎知識② 産学連携】
『「産学連携」とは? 取り組むにあたり知っておきたい基礎知識』
(株)産学連携研究所 代表取締役 隅田 剣生

【提言】
『オープンイノベーション推進によるSCビジネスのポテンシャル・可能性』
New Commerce Ventures(株) 代表取締役 大久保 洸平

【ケーススタディ アクセラレーター① 】
『「京王電鉄」が取り組むオープンイノベーション~鉄道と街に新しい価値を生む~』
京王電鉄(株) 経営統括本部 部長 齋藤 充
京王電鉄(株) 開発事業本部 SC営業部 ミカン下北運営責任者 角田 匡平

【ケーススタディ アクセラレーター②】
『共創の“当たり前化”とグループ内人材育成に寄与する「東急アライアンスプラットフォーム」』
東急(株) フューチャー・デザイン・ラボ 統括部長 三渕 卓
東急(株) フューチャー・デザイン・ラボ 満田 遼一郎

【ケーススタディ CVC】
『CVCを通じて、事業と環境の2つのサステナビリティの実現を目指す「ゴールドウイン」』
(株)ゴールドウイン 常務執行役員 経営企画本部長     
(株)ゴールドウインベンチャーパートナーズ 代表取締役社長 金田 武朗

【ケーススタディ 産学連携①】
『地元学生との協働で商品・サービス開発に取り組む盛岡駅ビル「フェザン」』
盛岡ターミナルビル(株) SC営業本部 営業部 次長 渡邊 さおり
盛岡ターミナルビル(株) SC営業本部 営業部 チーフ 千葉 きり子

【ケーススタディ 産学連携②】
『学生のアイデアで新たなイノベーションの創出に期待 「チュチュアンナ」の産学連携プロジェクト』
(株)チュチュアンナ 専務取締役 仮家 尚宏

【マーケットアイ②】
『地域課題解決に挑む 地方自治体によるオープンイノベーションの最新動向』
(株)日本総合研究所 プリンシパル 東 博暢

【コラム】
『中小企業でも取り組めるオープンイノベーション』
(株)eiicon 執行役員 Enterprise事業部 部長 村田 宗一郎

【チャレンジピッチ】
『SCビジネスにおける新規事業提案コンテスト「チャレンジピッチ2023~NEXT SC~」特別インタビュー』
全国大会実行委員会委員長(JLLリテールマネジメント(株) 会長) 大津 武
(株)grow&partners 代表取締役 幸脇 啓子

●その他連載等

【日本のSC】
・THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA

【最新リニューアルレポート】
・東京ドームシティ ラクーア

【SC接客の極意】
第28回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会大賞受賞者インタビュー

【報告】
SC年間販売統計調査報告(2022年)

「SC JAPAN TODAY」2023年 5月号

—————————————————————–
<特別企画> 祝! 協会創立50周年
—————————————————————–

【ご挨拶】
会 長 清野 智
副会長 岩村 康次
副会長 大林 修
副会長 佐野 公哉
副会長 福田 三千男
副会長 椋本 充士

【ご祝辞】
経済産業大臣 西村 康稔
国土交通大臣 斉藤 鉄夫
農林水産大臣 野村 哲郎

—————————————————————–
<特集>SC管理・運営の基礎知識
—————————————————————–

【マーケットアイ】
『SC業界の現在地とこれから』
東神開発(株) 経営管理本部 システム部 部長 吉田 隆之

【基礎知識編 出店契約】
『SC出店契約の基礎と法務』
(一社)日本ショッピングセンター協会 顧問弁護士 片柳 昂二

【基礎知識編 賃料設定】
『賃料設定の考え方の基本と実務上のポイント』
(株)ワイ・キャップコンサルティング 代表取締役社長 太田 巳津彦

【基礎知識編 巡回】
『「巡回」の果たす役割とそのポイント~あらためて巡回について考えてみよう~』
京王電鉄(株) 開発事業本部 SC営業部 京王聖蹟桜ヶ丘SC・京王高幡SC・京王八王子SC 支配人 山路 直

【ケーススタディ テナント管理】
『SCのテナント管理業務の実際』
(株)プライムプレイス 運営事業本部 運営二部 アスピア明石オペレーションセンター サブマネージャー 炭之原 健吾

【ケーススタディ テナントリーシング】
『リサーチ&リノベーション~MDなくしてリーシングなし~』
JLLリテールマネジメント(株) リーシングチーム マネージャー 小西 毅典

【ケーススタディ 販売促進①】
『「ルクア大阪」におけるプロモーション担当者の仕事』
JR西日本SC開発(株) ルクア大阪事業本部 営業部 販売促進グループ 吉田 実央

【ケーススタディ 販売促進②】
『共感型プロモーションを仕掛けるために』
(株)京阪流通システムズ 販売促進室 クリエイティブコーディネーター 西 涼子

【コラム①】
『入社1~3年目で知っておきたい、クレーム対応3つの鍵と心構え』
(株)ヴィジョンリンクス 取締役 コンサルタント 池谷 富美子

【コラム②】
『SCにおける売上報告・確定業務の効率化に向けて~デジタル変革を推進する業務支援ツールが果たす役割~』
(株)リゾーム 技術部 システム開発第4 部長 村上 徳宏

【用語解説】
『ショッピングセンター実務に役立つ基礎用語』
(株)ワイ・キャップコンサルティング 代表取締役社長 太田 巳津彦

●その他連載等

【日本のSC】
・シャポー小岩
・三井ショッピングパーク ららぽーと門真・三井アウトレットパーク 大阪門真

【話題の商業施設】
・東急歌舞伎町タワー

【話題の専門店】
・FOREVER 21

【World EYE from NY】
『安価でクオリティの高い商品が揃う「ノードストローム・ラック」』
(山本 みゆき)

【最新事例に学ぶSDGsアクション】
『「たまプラーザ テラス」がリニューアル 買い物体験を通じてSDGsを実感』
(清水 園子)

【協会報告】
「テナント出店交渉の “ツボ”を聞く!」 PRC情報研究会との合同研究会を開催
(単館SC研究会)

【SCアカデミー】
第16期修了証授与式・第17期開講式

「SC JAPAN TODAY」2023年 4月号

<特集>物価上昇の今こそ高める商品価値・店舗体験

【マーケットアイ】
『歴史的物価高を受けて、流通業が目指すべき方向性』
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 戦略コンサルティング部 マネージャー 山田 直人
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 戦略コンサルティング部 ビジネスアナリスト 中川 尚大

【ケーススタディ アパレル①】
『合言葉は“つながろう”。顧客や地域、SCとつながって、より愛されるブランドへ「アクシーズファム」』
(株)アイジーエー 代表取締役社長 五十嵐 昭順

【ケーススタディ アパレル②】
『学生服メーカーの枠を超え、これからの時代を生きる子どもたちに寄り添う
「菅公学生服」のモノづくり・ヒトづくり』
菅公学生服(株) カンコーセレクトスクエア事業部 部長 兼 マーケティング室 室長 羽冨 裕也

【ケーススタディ 雑貨】
『雑貨文化のプロデュースカンパニー「ロフト」流の商品価値を高める売場づくり』
(株)ロフト 執行役員 商品本部 営業企画部 部長 掛井 賢治

【ケーススタディ 食物販】
『つねにお客様が手に取りやすい価格で味や品質にこだわった新商品を提案する「成城石井」』
(株)成城石井 執行役員 コーポレートコミュニケーション室 室長 五十嵐 隆

【ケーススタディ 飲食】
『どんな困難な時代でも、お客様から“褒められる店”を創る「王将フードサービス」の挑戦』
(株)王将フードサービス 店舗開発・FC契約管理部 部長 寺岡 幸弘

【ケーススタディ サービス】
『体操を通じて子どもたちのサードプレイスをつくる「ネイス」が実践する体験価値向上』
ネイス(株) 代表取締役 南 友介

【ワールドアイ 米国】
『インフレ・過剰在庫を乗り越える切り札は「顧客への集中」』
Sachie Hirayama Retail Strategies 代表 平山 幸江

【アドバイス① プライシング】
『インフレ時代を勝ち抜く“よい値上げ”戦略~商品価値・店舗体験を高めつつ値上げする~』
プライシングスタジオ(株) 代表取締役CEO 高橋 嘉尋

【アドバイス② 飲食店経営】
『物価高騰時代に業績好調な飲食店 その成功要因と今後の対策』
(株)船井総合研究所 地方創生支援部 外食グループ マネージャー 石本 泰崇

【コラム①】
『インバウンド再起動 2019年以前との違い、今後の動向と対策』
(一社)ジャパンショッピングツーリズム協会 代表理事      
(株)USPジャパン 代表取締役社長 新津 研一

【コラム②】
『Z世代はなぜ「賢く」消費するのか~α世代にも引き継がれる価値観~』
(株)ニッセイ基礎研究所 生活研究部 研究員 廣瀨 涼

●その他連載等

【日本のSC】
・イオンモール土岐
・東京ミッドタウン八重洲

【SCビジネスフェア】
『第3回ショップスタッフが作った動画集 受賞動画の発表』

【人材確保調査結果】
『人材確保に関する定量調査2022』

「SC JAPAN TODAY」2023年 3月号

<特集>協会創立50周年記念 第47回日本ショッピングセンター全国大会

【会長挨拶】
(一社)日本ショッピングセンター協会 会長 清野 智

【開催報告】
『協会創立50周年記念大会「SCビジネスフェア2023」は3万人が来場』

【発見マルシェ】
『多彩な顔ぶれ11社が「発見マルシェ」に勢ぞろい』

【チャレンジピッチ】
『協会創立50周年を記念して初開催 SCの未来を創造する新規事業提案コンテスト「チャレンジピッチ2023 ~NEXT SC~」』

【ロールプレイングコンテスト】
第28回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会

■有料セミナー

【特別記念対談】
『三井不動産の持続可能なまちづくりと商業施設の役割』
三井不動産(株) 代表取締役社長 菰田 正信
[聞き手]
関西大学 政策創造学部 教授 白石 真澄

【講演①】
『ZOZOのOMO戦略』
(株)ZOZO ブランドソリューション本部 本部長 兼 想像戦略室 室長 風間 昭男

【講演②】
『Makuake流「顧客体験価値」のつくり方 ~リアル×オンライン~』
(株)マクアケ キュレーター本部 執行役員 松岡 宏治

【パネルディスカッション】
『有力テナントからNEXT SCへの提言』
[パネリスト]
(株)アダストリア 代表取締役社長 木村 治
(株)ユナイテッドアローズ 代表取締役 社長執行役員CEO 松崎 善則
[コーディネーター]
繊研新聞社 取締役編集局長 矢野 剛

■無料セミナー

【主催者企画①(全国大会実行委員会)】
『日本の農業、美しいまち~美瑛~ 新たな地域創生モデル』
[パネリスト]
美瑛町農業協同組合 代表理事組合長 熊谷 留夫
美瑛町長 角和 浩幸
[コーディネーター]
(株)エイムクリエイツ マーケティングソリューション統括部 マーケティングソリューション部 部長 牧島 千陽

【主催者企画②(SC経営士会)】
『SCの未来を語ろう ~SC×DX、その可能性を知りたいあなたへ~』
[パネリスト]
JR西日本SC開発(株) カンパニー統括本部 開発戦略部 部長 兼 コンサルティング部 担当部長 舟本 恵
(株)ハコスコ 代表取締役社長 藤井 直敬
(株)カウンターワークス 取締役 COO/CFO 薮本 祐介
[コーディネーター]
(株)トリニティーズ 代表取締役社長 中山 亮

【主催者企画④(デジタルトランスフォーメーション委員会)】
『ES視点で考える「その売上報告、いつまで続けるの?」』
[パネリスト]
(株)丸井グループ 財務部 出納センター 副センター長 野﨑 和紀
三井不動産商業マネジメント(株) 事務管理統括部 次期売上金管理業務推進課 担当課長 飯島 貴徳
タリーズコーヒージャパン(株) 事業開発本部 店舗開発推進部 スペシャリスト 知久 和男
(株)良品計画 ITサービス部 ビジネスサービス店舗OP課長 榊原 一郎
[モデレーター]
J. フロント リテイリング(株) 執行役常務 グループデジタル統括部長 林 直孝

【主催者企画⑥(全国大会実行委員会)】
『リアル×オンライン接客でお客様の心をつかむコツ ~「STAFF OF THE YEAR 2021・2022 」グランプリに聞く~』
[パネリスト]
(株)バロックジャパンリミテッド 営業・販売本部 村岡 美里
(株)ビームス ビームス 恵比寿 Heg.
[ファシリテーター]
(株)ブレーンアンドパートナー 取締役 / bp台湾 社長 高岡 晃子

【主催者企画⑦(SCアカデミー・テラス)】
『SCに関わる皆様へ!「新時代」のSCについて ~SCアカデミー卒業生が語る明日への一歩~』
[パネリスト]
(株)三越伊勢丹 第3MDグループリーシング部 事業計画・営業政策マネージャー 土屋 賢弘
(株)大広 大阪BAP本部 顧客価値開発局 顧客価値発掘チーム2 チーフディレクター 清水 純
[モデレーター]
(株)新都市ライフホールディングス 経営企画部 企画管理課 副長 丹野 亮吾

●その他連載等

【日本のSC】
・住友不動産 ショッピングシティ 羽田エアポートガーデン

【World EYE from NY】
『新時代の体験型デパート ニューヨーカーに評判の店「ショーフィールズ」』
(山本 みゆき)

【SCへの提言】
『施設の床に潜む危険。キャッシュフローを止めない修繕工事』
(メインマーク(株))

「SC JAPAN TODAY」2023年 1・2月合併号

—————————————————————–
<第1特集>コロナ禍を経たSCプロモーションの変化
—————————————————————–

【提言①】
『ポストコロナ、SC運営の多様化とプロモーションの変容』
(株)SC&パートナーズ 代表取締役 西山 貴仁

【ケーススタディ①】
『オムニチャネル化でコロナ禍に対応する「ららぽーと」のプロモーション戦略』
三井不動産商業マネジメント(株) 運営第一本部 運営室 運営統括課長 丸山 周太
三井不動産商業マネジメント(株) 運営第一本部 運営室 運営統括課長      
兼マーケティング推進部 マーケティング推進課 澤村 泉

【ケーススタディ②】
『駅直結で人々のライフスタイルを支える「横須賀モアーズシティ」のプロモーション戦略』
(株)横浜岡田屋 執行役員 営業本部 モアーズ事業部 横須賀モアーズシティ 店長 杉山 淳一
(株)横浜岡田屋 営業本部 モアーズ事業部 横須賀モアーズシティ 営業グループ グループリーダー 古井戸 順平

【ケーススタディ③】
『“人が集い体験を共有する場”へ 地域とともに笑顔とにぎわいを守り続ける「マーサ21」』
カワボウ(株) 取締役 SC営業本部 営業部長 武藤 治彦

【ケーススタディ④】
『キーワードは“深化”。「GINZA SIX」が取り組むポストコロナを見据えたプロモーション戦略』
GINZA SIX リテールマネジメント(株) プロモーション・サービス部長 佐伯 喜美

【提言②】
『SCコミュニケーションのデジタルシフト』
(株)パルコデジタルマーケティング 営業推進室 コンサルタント 鈴木 雅詞

【注目のサービス①】
『子どもたちが働くおもしろさを学ぶ地域の広場「こども夢の商店街」』
(一社)ユメ・フルサト 代表理事 吉田 大韋

【注目のサービス②】
『SDGsも“謎解き”で楽しんで学ぶ』
「ハレガケ」が展開する謎解きイベントの進化と可能性
(株)ハレガケ 広報部 今西 美樹

【コラム】
『大阪・関西万博に向けた、“接客のプロ”が認める翻訳辞書』
(株)USEN USEN SOUND Lab. 所長 北澤 伸二

—————————————————————–
<第2特集>エリアマネジメント~つくるから共に育てるへ~
—————————————————————–

【特別インタビュー】
『“つくる”から“共に育てる”まちづくりへ 府中駅前再開発とエリアマネジメント』
府中市長 高野 律雄

【マーケットアイ エリアマネジメント】
『商業施設におけるエリアマネジメントの動向と実践』
(株)クオル 代表取締役 栗原 知己

【ケーススタディ①】
『地域の企業や学生、行政などと連携した活動でエリアの価値を高める「横浜西口エリアマネジメント」』
(株)相鉄ビルマネジメント 営業企画部 部長      
(一社)横浜西口エリアマネジメント 横浜駅西口振興協議会 事務局長 宮﨑 勝之

【ケーススタディ②】
『WATERRASを拠点に歴史と伝統に彩られた街を盛り上げる「淡路エリアマネジメント」』
安田不動産(株) 資産営業事業本部 資産営業第二部 第一課 課長      
(一社)淡路エリアマネジメント 事務局マネージャー 堂前 武

【ケーススタディ③】
『SCを拠点に地域の協働を生む「北長瀬エリアマネジメント」の取り組み』
大和リース(株) 取締役常務執行役員 営業本部長 流通建築リース事業部長      
コインパーキング事業部長 森内 潤一
大和リース(株) 流通建築リース事業部 中国・四国地区 地区事業部長 園田 真祥

【ケーススタディ④】
『タウンマネジメントで街の新たな価値を創造する「二子玉川ライズ協議会」』
(株)東急モールズデベロップメント 事業本部 二子玉川ライズグループ グループ長 田中 利行

【提言】
『いかにエリアマネジメントを持続可能なものにしていくか~財源と人材などの課題を乗り越える~』
(一財)森記念財団 都市整備研究所 上級研究員 園田 康貴

【マーケットアイ CCRC】
『日本版CCRCで加速するショッピングセンターの未来』
(株)三菱総合研究所 主席研究員 松田 智生

●その他連載等

【日本のSC】
・杜の街グレース
・SOCOLA塚口クロス
・三井ショッピングパーク ららぽーと堺

【World EYE from NY】
『ニューヨークの多種多様民族の食ニーズに対応する「ホールフーズ・マーケット」』
(山本 みゆき)

【SCへの提言】
『照明デザインで店舗空間の差別化を図る』
((株)GLORY)

【データ】
2022年オープンSC一覧
2023年オープン予定のSC等商業施設

  • NECネクサソリューションズ
  • 広告募集
  • 広告募集
ページのトップへ