開催日時
日時:2025年10月21日(火)/22日(水)
会場:ホテル京阪 京橋グランデ
住所:大阪市都島区東野田町2-1-38
TEL:06-6353-0321
※会場受講が難しい方に向けてWEBライブ配信受講もお選びいただけます。
受講料
会 員(1名) 67,210 円
(本体価格61,100 円/税額6,110 円)
会員外(1名) 94,050円
(本体価格85,500 円/税額8,550 円)
※レジュメ・資料代を含みます。
~~~~~~~~~~~~~~
【1】会場受講
ホテル京阪 京橋グランデ(大阪市都島区東野田町2-1-38)
【2】WEBライブ受講 (WEB会議システム)
お申込者様に実施前日までに受講用URLおよび資料を送付いたします。
WEB会議システム(Zoomを予定)での受講可能な環境をご用意ください。
<注意事項>
・当日は各自でWEB会議システムで受講可能な環境(インターネット環境含む)をご用意ください。
なお、受講者のインターネット環境の不備による返金は致しかねますので何卒ご了承ください。
・動画配信のため、通信容量への負荷がかかります。通信費等は受講者の負担となります。
・ご受講は受講者ご本人のみとさせていただいております。複数名でのご受講の場合は人数分の
お申込みが必要となり、お一人様分のお申込みで、社内視聴などの複数名でのご受講は固くお断りしております。
・本セミナーのセミナー資料および配信映像の録画、録音撮影など複製ならびに二次利用は固く禁じます。
・WEB会議システムの操作方法等については当方ではお答えできかねます
~~~~~~~~~~~~~~
参加のおすすめ
ショッピングセンター運営の基礎から実務まで、2日間で体系的に習得できます。
本セミナーでは、ショッピングセンター(SC)の管理運営に必要な知識を、初心者や基本を再確認したい方を対象に、2日間で体系的に学びます。SCの仕組みや種類、トレンドの理解から始まり、テナント営業管理/販売促進/出店契約/施設管理/テナントミックス・リーシングまで、実務に直結する内容を網羅しています。講師陣は、実際の開発事例などを交えながら、現場で役立つ知識とスキルをわかりやすく解説します。SC運営に携わるすべての方にとって、即戦力を養う絶好の機会です。ぜひご参加ください。
※本セミナーは、通信教育「SC管理運営講座」を受講中(2024年4月以降)の方は受講料が11,000円(内消費税1,000円)引きになります。
~プログラム~
10月21日(初日)
<受付開始 12:30より>
第1単元(13:00~14:30)
「SCの仕組みと管理運営の基礎知識」
・SCビジネスの仕組みを理解する
・SCの種類と近年のトレンド
・管理運営の重要性と今後の課題
講師:株式会社SC&パートナーズ 代表取締役 西山 貴仁 氏(SC経営士)
【講師略歴】
東急にて土地区画整理などの街づくり、商業施設の開発、運営、リニューアルに従事。2012年(株)東急モールズデベロップメント常務執行役員、2015年11月独立。現在は、人材研修、経営計画策定、百貨店SC化プロジェクト、テナントの出店戦略策定など幅広く活動している。小田原市商業戦略推進アドバイザー、SCアカデミー指導教授、SC経営士、一般社団法人日本ショッピングセンター協会会員、青山学院大学経済学部卒、現在、ダイアモンドチェーンストアにて「商業施設の価値を再定義するSC経営」連載中
第2単元(14:45~16:00)
「SCのテナント管理」
・SCにおけるテナント営業管理とは
・巡回.ヒアリングを通したテナントコミュニケーションの意義
・具体的なテナントサポート(従業員教育、ES:従業員満足)
・テナントスタッフ(主に店長)とのコミュニケーションの重要性誰に」「何を」「どのように」を整理する
講師:株式会社京王SCクリエイション
営業推進部 聖蹟桜ヶ丘事務所京王聖蹟桜ヶ丘SC・京王高幡SC・京王多摩センターSC 支配人 山路 直 氏(SC経営士)
【講師略歴】
2005年京王電鉄(株)入社、同年にベーカリー事業を展開する京王食品(株)へ出向。 2010年に復職、沿線の商業施設運営・リニューアルに従事。2024年㈱京王SCクリエイション設立・事業開始に伴う出向より現職。SC経営士。
——————–
第3単元(16:15~17:45)
「SCの販売促進業務」
・SC販促の目的、意義、効果
・SC販促事例/最近のトレンド
・具体業務(企画、運営、内容)
講師:株式会社トリニティーズ 代表取締役社長 中山 亮 氏 (SC経営士)
【講師略歴】
早稲田大学卒・東急グループで「たまプラーザ テラス」開発、「青葉台東急スクエア」・「SHIBUYA109」を経て2016年株式会社トリニティーズ創業。SC総合コンサル企業を率いて
「ジョイナステラス」など多数のSCを開業。2024年は「タカマツオルネ」「さんちか」の開業・リニューアルを担当。新施設開発や単館の新しい価値提供、次世代SC経営士育成に注力。SC経営士会業務広報グループ副グループ長 ・ SC経営士(22期)・宅建士
10月22日(2日目)
<受付開始 12:30より>
第4単元(13:00~14:30)
「SC出店契約の基礎知識」
・SC出店契約の法的性格
・定期建物賃貸借契約の留意点
・出店契約の締結及び内容の留意点
講師:法律事務所Acrew 弁護士 上田 悠人 氏
【講師略歴】
「2011年京都大学法学部卒業。2014年同大学大学院修了。2015年弁護士登録(大阪弁護士会)、弁護士法人第一法律事務所入所。2025年5月から法律事務所Acrew。ショッピングセンターからの相談対応の実績多数。倒産法・情報法案件のほか、コンプライアンス関連のアドバイスやセミナーを実施。共著に『Q&A 会社のトラブル解決の手引』(新日本法規出版、2021年)がある。」
——————–
第5単元(14:45~16:00)
「SCの施設管理」
・SC施設管理の目的と意義
・SC施設管理の内容
・最近の法律改正と維持管理とのかかわり
講師:株式会社パンジョ 総務部 施設グループ 課長 藤居 等史 氏
【講師略歴】
1990年、株式会社パンジョ入社。直営部門であるスポーツセンター スイミングクラブ配属。公認水泳教師、公認体育施設整備士としてスイミングクラブ運営全般に携わる。2015年よりSCパンジョ全体の施設管理部門へ異動。直営施設、PM施設含め運営面に携わり、現在に至る。
——————–
第6単元 (16:15~17:45)
「SCテナントミックスとリーシング」
・ SCビジネスの本質的メカニズム
・ SC業界を取り巻く外部環境の変化とは何か
・ あるべきテナントミックス計画とリーシング
・ リーシングとSC運営との関係
講師:JR 西日本SC開発株式会社 カンパニー統括本部 開発戦略部 部長 兼
事業企画部 部長 兼 コンサルティング部 担当部長 舟本 恵 氏 (SC経営士)
【講師略歴】
神戸大学MBAシニアフェロー、阪南大学非常勤講師、日本流通学会会員。2000年JR西日本入社。2013 年JR西日本SC 開発株式会社へ出向、プロジェクトリーダーとしてルクア イーレを開発。
2015 年ルクア イーレ運営責任者。2017年バルチカ、ルクア フードホール等のヒットを生み、
2022年7月より現職。2024年7月バルチカ03開業。JR西日本グループの新規SC開発、国内コンサルティング、ルクア大阪店舗開発を管掌。MBA。SC経営士。
※やむを得ない事由により、講師・時間割・講演内容等を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
開催要領
1.開催期日
2025年10月21日(火)/22日(水)
2.講義会場
ホテル京阪 京橋グランデ
住所:大阪市都島区東野田町2-1-38
TEL:06-6353-0321
3.受講料
会 員(1名) 67,210 円
(本体価格61,100 円/税額6,110 円)
会員外(1名) 94,050円
(本体価格85,500 円/税額8,550 円)
※レジュメ・資料代を含みます。
◆開催間際のキャンセルは下記の割合で料金を頂きますので、
あらかじめご了承ください。
10/14~10/19 … 正規受講料の50%
10/20~ … 正規受講料の100%
4.申込方法
このページの一番下にある「セミナーお申込はこちら」をクリックし、申込みフォームの所定欄に必要事項をご記入の上送信ください。
5.申込締切日
2025年10月14日(火)
6.受講料納入方法
下記指定銀行宛、10月20日(月)までに振込手数料を貴社ご負担の上、お振り込みください。
(会員企業様は請求書発行日から、2ヶ月以内にお振込みください)。
普通預金口座
みずほ銀行 虎ノ門支店 No.2140207
三井住友銀行 東京中央支店 No.1076052
三菱UFJ銀行 築地支店 No.0892892
口座名義:シャ) ニホンショッピングセンターキョウカイ
7.お問合せと申込先
一般社団法人日本ショッピングセンター協会
〒112-0004 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル15階
TEL:03-5615-8523(教育研修部)
FAX:03-5615-8539
担当:教育研修部 浜
8.その他
申込書到着後、請求書と受講証をお送りいたします。申込書送付後、しばらくしても受講証が届かない場合は、恐れ入りますがご連絡下さい。また、万が一お振り込み後に請求書が届いた場合はご容赦ください。
銀行が発行する振込受取証をもって当協会の領収書にかえさせていただきます。
当協会に会員登録をされていない企業は、登録企業の系列会社であっても会員扱いとはなりませんので、ご了承ください。
<個人情報の利用目的について>
当協会は、今回取得します皆様の個人情報を主に「セミナー」を実施するために利用します。その円滑な実施のために名簿を作成して、参加者や講師に配布します。
詳細はこちらをご覧ください。