第31期(2022年度)一次試験は9月9日(金)、東京/大阪会場で実施します。
申込期間は6月1日(水)から6月30日(木)※消印有効です。詳細は下記よりダウンロードしてください。
書類に不備がありますと再度お送りいただくことになりますので、できるだけ早めのお申し込みをお願いします。
受験資格
一次試験は、年令、学歴、職歴等に関係なく、誰でも受験することができます。
ただし、二次試験(論文と口頭試問)は、次のいずれかの条件を満たす方が受験できます。
- 1.SC事業に関連した職種で、5年以上の実務経験を有すること。
- 2.実務経験が5年に満たない場合は、「一次試験合格者」とし、一次試験合格後10年以内に受験の前後の実務経験を合算して、通算5年以上の実務経験を経た後、資格審査を経て二次試験を受験できるものとします。
※一次試験合格者には、「一次試験合格証明書」を発行します。
※当協会の会員ではない試験合格者がSC経営士になるには、会員になっていただくことが条件になります。
試験の内容
◆一次試験
- ・ 専門科目
- A. SC経営戦略
- B. SC開発
- C. SC管理
- ・ 一般科目
- D. 経済一般
- E. 商業一般
※受験対策用に過去問題を参考にしてください。
◆二次試験
論文および口頭試問を実施します。
口頭試問は、12月6日(火)~9日(金)に、ZOOMを使用したリモートで実施します。
一次試験の出題範囲
内容は下記の通りです。
科 目 | 第31期(2022年度) |
A SC経営戦略 SC経営において、総合的に必要とされる知識があるかを判断する。 |
(1)SC業界の動向、経営の基本、経営戦略 (2)今起こっているSDGsやDXなどの経営の変革と「人・組織」「マーケティング」「財務」「情報」などの経営の基本的知識とデジタル技術の活用 |
B SC開発 SCを開発するうえで必要となる知識があるかを判断する。 |
基本調査/用地の取得/開発法規/SCの基本計画(コンセプト・収支計画など)/環境対策/開発動向/SCの事業評価/テナントミックス・ゾーニング/建築施工と工事監理/リーシング/出店契約/事業収支/ファイナンス/リニューアル/開発事例 など |
C SC管理 SCを管理・運営する上で必要な知識があるかを判断する。 |
SCマネジメント/エリアマネジメント/SC管理に関するマーケティング/テナントリレーション/契約管理/アカウント/販売促進/顧客管理/グローバリゼーション/リスクマネジメント/施設管理/CSR/リニューアル計画/SC管理に関する法律等/営業分析/テナント会/CS・ES/IT・AI など |
D 商業一般 SC・流通業・小売業に対する知識があるかを判断する。 |
流通業界動向/流通一般に関する知識/経営分析/財務/消費動向/専門店経営に関する知識/流通・小売業のマーケティング など |
E 経済一般 SCを取り巻く経済問題についての知識を判断する。 |
日本経済/経済政策/地域経済・社会/SCを取り巻く経済・社会の情勢/経済指標/経済用語 など |
一次試験の免除
当協会通信教育講座(SC開発講座・SC管理運営講座)を受講した方で、優秀賞を受賞した方はSC開発、SC管理科目の受験が免除となります。
※今期は、2015年4月1日から2022年3月31日までの修了、かつ優秀賞受賞者が対象になります。
※優秀賞は受講1年以内に修了し、各演習問題が80点以上で平均点が95点以上の方に授与されます。
二次試験の免除
SCアカデミー修了生(1~15期生)は二次試験が免除されます。
本試験に関するお問い合わせは
一般社団法人日本ショッピングセンター協会「SC経営士試験」担当まで
〒112-0004
東京都文京区後楽1丁目4番14号 後楽森ビル15階
TEL.03-5615-8523(直通)
FAX.03-5615-8539
お問い合わせフォーム