SC 秋晴れトップフォーラムは、会員企業の経営者の研鑽と交流を目的に開催され、今回で24回目を迎える運びとなりました。
初日には講演会や懇親パーティー、2日目はゴルフコースと視察コースに分かれて実施いたします。
SC 関連企業のトップの方々がお集まりいただく貴重な機会です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
開催日時
2025年11月10日(月)・11日(火)の2日間
会場
■11月10日(月)
びわ湖大津プリンスホテル (〒520-8520 滋賀県大津市におの浜4-7-7)
■11月11日(火)
【ゴルフコース】琵琶湖カントリー倶楽部
【視察コース】 琵琶湖クルーズ、LAGO大津、ラ コリーナ近江八幡
対象
ディベロッパー、テナント、関連企業の経営者・役員の方々
プログラム
1日目 11月10日(月)
13:30〜 受付開始 ※昼食をお済ませのうえ、ご集合ください。
14:00〜 会長挨拶 一般社団法人日本ショッピングセンター協会 会長、三井不動産株式会社 代表取締役会長 菰田 正信
講演Ⅰ(14:10〜15:10)
『滋賀県の取組について』
岸本 織江氏 滋賀県副知事
【略歴】
富山県富山市出身
1993年 旧文部省に入省
2000年 神戸大学研究助成課長
2006年 文化庁政策課課長補佐
2007年 横浜国立大学准教授(著作権法担当)
2014年 文化庁国語課長
2017年 内閣府知的財産戦略推進事務局参事官
2019年 文化庁著作権課長
2021年 高等教育局国際戦略PTリーダー
2022年 内閣官房産業遺産室参事官
2024年 文化庁文化戦略官
(7月~)滋賀県副知事
講演Ⅱ(15:30〜17:00)
『革新と成長を続ける〜『たねや』らしさを貫く経営〜』
山本 昌仁氏 たねやグループ CEO
【略歴】
1969年8月 滋賀県近江八幡市に生まれる。10年間、和菓子作りの修行を重ねる
1990年3月 株式会社たねや入社、入社後も技術向上のため修行を重ねる
1994年5月 第22回全国菓子大博覧会にて、工芸菓子『長閑なるかな』を出品
博覧会名誉総裁の寬仁親王が審査をされる最高賞「名誉総裁工芸文化賞」を24歳最年少授与
2002年5月 株式会社クラブハリエ代表取締役社長、株式会社たねや専務取締役就任
2011年3月 十代目当主 たねや四代目を承継、株式会社たねや代表取締役社長、
株式会社クラブハリエ取締役会長就任
2013年4月 たねやグループCEO就任、現在に至る
【社会活動】
近江八幡商工会議所 副会頭、立命館守山中学校・高等学校教育振興会 会長、
社団法人茶道裏千家淡交会滋賀支部 副支部長、NPO法人NELIS 副代表理事、
日本JCシニアクラブ 世話人、2019・2020年 滋賀経済同友会代表幹事 など
【著 書】
『近江商人の哲学「たねや」に学ぶ商いの基本』 (講談社現代新書)
【TOPICS】
和菓子部門のたねや、洋菓子部門のクラブハリエ、農園部門のキャンディーファームなどを展開、
たねやグループ全体では、全国に47店舗を展開(東京・横浜・名古屋・大阪・神戸・滋賀など)
グループ小売売上高は200億円、全従業員数は約2,000人
2015年 1月 滋賀県近江八幡市にラ コリーナ近江八幡(メインショップ)オープン
2019年12月 内閣府「女性が輝く先進企業表彰」受賞
2020年12月 第54回(2020年度) グッドカンパニー大賞「優秀企業賞」受賞
2021年 3月 NHK総合「ルソンの壺」に出演
2021年 5月 「東京2020オリンピック聖火リレー」走行
2022年11月 テレビ東京系「カンブリア宮殿」に2度目の出演
2023年 1月 ラ コリーナ近江八幡にバームファクトリーオープン
2023年 ラ コリーナ入場者数409万人
2025年 3月 LAGO 大津オープン
懇親パーティ(17:30〜19:00)
2日目 11月11日(火)
ゴルフコース『琵琶湖カントリー倶楽部』
6:45 ホテル出発
7:20 ゴルフ場着
7:45 開会式
8:00 スタート
14:30 表彰式
15:30 ゴルフ場出発
16:30 JR京都駅着
ゴルフコースご参加の方は事前に「入退場時およびプレーの服装のお願い」をご確認ください。
視察コース
9:00 ホテル出発
午前中
琵琶湖クルーズ
最上階スカイデッキからは360°のパノラマビューでびわ湖を一望できます。びわ湖を取り囲む、比叡山や比良山・三上山やびわ湖大橋など、季節によって同じものが一つとない自然の風景をご堪能ください。
『LAGO大津』
LAGOはイタリア語で湖のこと。和菓子舗たねやが2025年にオープンした店舗の特徴は琵琶湖を一望できるロケーション。工房やカフェを併設した店舗では焼きたてのカステラや季節の和菓子もお楽しみいただけます。
コンセプトは「みんなでつくり 未来へつなぐ」。水をテーマにこれから10年、20年、さらにその先も琵琶湖のほとりから“未来”を発信しつづける空間でありたいとの願いをこめた店舗です。
昼食
午後
近江八幡めぐり(ラ コリーナ近江八幡、近江商人の街並み散策)
【ラ コリーナ近江八幡】
和菓子の「たねや」洋菓子の「クラブハリエ」が展開するフラッグシップ店。八幡山から連なる土地に和・洋菓子、パンショップなどの店を設け、折々のお菓子と自然をお楽しみいただけます。自然を愛し、自然に学び、人々が集う繋がりの場。八幡山から連なる丘に、緑深い森を夢み、自ら木を植え小川を作り、生き物たちが元気に生きづく田畑を耕しています。和・洋菓子のメインショップをはじめ、自社農園のキャンディーファーム、本社、飲食店、パンショップなど、ゆったりとした自然の流れに寄り添いながら、長い年月をかけて手がける壮大な構想です。これからの人と自然、共に生きる“いのち”の在り方をわたしたちは見つめ、ラ コリーナ近江八幡から世界へと発信してゆきます。
17:30 JR京都駅着
開催要領
定員
80名
※ご宿泊は40室、2日目 ゴルフコースは40名、視察コースは20名
上記定員に達し次第、該当参加形態を早期締切させていただく場合がございます。
参加料・キャンセル料

キャンセル料:11月1日(土)~ 参加料の30%、11月4日(火)~ 同80%、11月8日(土)~ 同100%
申込方法・お申込締切日
WEBフォームよりお申込ください。 (お申込締切日:10月31日金)
https://forms.office.com/r/4RSfhzLSeV
・お申込から1週間以内に請求書と受講証をお申込者様宛に郵便で発送いたします。
上記を過ぎても届かない場合はお手数ですが担当までお問い合わせください。
・お申込後の都度の受領連絡は行っておりません。上記請求書の送付を以って参加受領とさせていただきます。
その他
◆ WEBでの申込完了後、請求書と受講証を申込書の連絡ご担当者様宛に郵便でお送りします。
◆銀行が発行する振込受取証をもって、当協会の領収書に替えさせていただきます。
◆ 服装については、両日ともに軽装でお越しください。なお、ゴルフコースに参加される場合は、『入退場時およびプレーの服装のお願い』をご覧ください。
◆ゴルフは申込順10組(40名)までとさせていただきます。
◆ 自家用車でホテル駐車場をご利用の場合、講演会・懇親会に参加される方は6時間無料、宿泊される方は翌日のチェックアウトまで1泊500円でご利用いただけます。宿泊される方は、チェックアウト時に個人でご精算願います。
◆ 宿泊部屋に完備してある有料物(飲食物等)のご使用については、チェックアウトの際、必ず個人でご精算願います。
◆お部屋はすべて禁煙です。ホテル内に設置された喫煙場所をご利用ください。
【ゴルフコース参加の皆様へ】
組合せの都合上、ご年齢、過去に参加された方は実績ハンディキャップを、初参加の方は申告ハンディキャップをご記入ください。
◆ ゴルフバックをゴルフ場に送付される方は、11月10日(月)必着で、「①プレー日:11月11日(火)/②参加者氏名」をご記入ください。
琵琶湖カントリー倶楽部 〒520-3005 滋賀県栗東市御園513/ TEL:077-558-0121
問い合わせ先
一般社団法人日本ショッピングセンター協会 教育研修部 善方・佐藤・川合
〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目4番14号 後楽森ビル15階
TEL:03-5615-8523 FAX:03-5615-8539 e-mail:kenshu@jcsc.or.jp