セミナー
SCにおけるPM(プロパティマネジメント)研究セミナー
~厳しい環境下、SCに求められる運営管理の高度化~
- 期日
- 2009年8月27日(木)
- 会場
- SC協会 会議室 (東京都中央区勝どき3-12-1フォアフロントタワー13階)
TEL:03-3536-8121 - アクセス
- 都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅(A4出口)から徒歩5分
参加のおすすめ
景気の低迷、競合激化等、厳しいSC経営環境下において、より専門性の高いSC運営管理が求められ、従来手法の本格的見直しが必要となっております。また、近年では、SCの運営管理専門会社としてPM事業を展開する企業も増え、こうしたPM会社に運営管理を委託するSCも増加しつつあります。
本セミナーは、所有と経営の分離というスキームから生まれたAMやPM手法について理解を深めて頂く共に、PM手法をSCの運営管理に活用され、貴社のSC経営の強化に役立てて頂きたく企画いたしました。この機会に本セミナーを受講され、多くのヒントを学びとって頂ければ幸いです。
プログラム
(敬称略)
8月27日(木) 12:20より受付
第1単元 (12:50~14:10)
- 『SC等商業施設におけるAM、PM事業の現状と今後のあるべき姿』
- 昨今の厳しい経済環境下におけるAM、PMの状況、及び諸問題
- SC事業においてAM、PMに求められる役割、能力
- SCにおいてPM手法を活用する場合のポイント
- SCの価値向上をいかに図るか~バリューアップ戦略
- 不動産証券化スキームの今後、AM、PMの今後
講師:(株)エスアイ・アセットサービス 代表取締役(CEO) 小野 祥吾
[講師紹介]
氏は1985年に京都大学工学部建築学科を卒業後、(株)リクルート、(株)ザイマックスを経て、2002年1月に不動産・金融分野のコンサルティングサービス提供を目的に(株)エスアイ・アセットサービスを設立。また、2005年6月に(株)ジャパン・リテール・アドバイザーズを(株)パルコと共同で設立し、代表取締役に就任し、2007年4月に横浜市都筑区に大型SC「ノースポート・モール」をオープンさせている。
第2単元 (14:20~15:40)
- 『PMレポートから見えてくるSCの課題と対応策』
~これからのSCマネージャーにはレポーティング能力が求められる~ - AMは、PMに何を期待しているか
- PMのレポーティングとは、また、作成上の留意点
- レポートから何が分かるか、読めるか
- レポートから見るSCの改善策
講師:プロパティデータバンク(株)
営業ソリューション本部 マネージャー 宮下 賢一 (SC経営士)
[講師紹介]
東京急行電鉄(株)で、たまプラーザ東急SCのリニューアル、グランベリーモールの開業、沿線駅ビル開発等を経験。その後、不動産投資ファンド運用会社の(株)クリードに移り、商業施設ファンドを中心としてアセットマネージャーを5年間務める傍ら、立教大学客員講師として不動産証券化実務を講義。現在はプロパティデータバンク(株)<清水建設(株)の社内事業家制度により2000年に設立>で、不動産管理運用システム「@プロパティ」の営業マネージャーとして活躍している。
第3単元 (15:50~17:10)
- 『商業施設におけるPM(プロパティマネジメント)の役割』
- 不動産投資市場におけるPM事業の現状
- PMが求められる背景
- PMの位置づけと役割
- プライムプレイスにおけるPM受託の流れと実績
- その他
講師:(株)プライムプレイス 営業企画室長 道古 健一郎
[企業紹介]
本社所在地:東京都中央区。設立:平成17年10月。資本金1億円(東京建物(株)が全額出資)。東京建物グループの一員である同社は、PMのプロフェッショナルとして、資産価値の維持を目的とした従来の受動型不動産管理の枠を超え、施設計画から開業後の運営計画にまで携わり、施設規模や形態に応じた様々なPMを提案し、オーナーや投資家に代わり、キャッシュフローと資産価値の最大化を目的とする先進的で能動的なPMを実行している。
※やむを得ない事由により、講師・時間割・講演内容等を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
開催要領
1.開催期日
2009年8月27日(木)
2.会場
SC協会 会議室 (東京都中央区勝どき3-12-1フォアフロントタワー13階)
TEL. 03-3536-8121
3.参加料
- SC協会会員
- 26,250円(本体価格25,000円、税額1,250円)
- 会員外
- 36,750円(本体価格35,000円、税額1,750円)
※開催間際のキャンセルは下記の割合で料金を頂きますので、あらかじめご了承ください。
- 8/24~25
- 正規受講料の30%
- 8/26~
- 正規受講料の50%
4.申込方法
このページの一番下にある「セミナー申込み」をクリックし、申込みフォームの所定欄に必要事項をご記入の上ご送信ください。
5.申込締切日
2009年8月25日(火)
6.受講料納入方法
下記指定銀行宛、8月26日(水)までに振込手数料を貴社ご負担の上、お振り込みください。
(会員企業の方々は貴社の経理お支払いサイクルに合わせていただいて結構です)
普通預金口座 | |||
---|---|---|---|
みずほ銀行 | 虎ノ門支店 | No.2140207 | |
三井住友銀行 | 東京中央支店 | No.1076052 | |
三菱東京UFJ銀行 | 築地支店 | No.0892892 |
7.お問い合せとお申込み先
(社)日本ショッピングセンター協会
〒104-0054 東京都中央区勝どき3-12-1 フォアフロントタワー13階
TEL.03-3536-8121
FAX.03-3536-8120
教育研修部/三瓶(さんべ)
8.その他
- 申込書到着後、請求書と受講証をお送りいたします。申込書送付後、しばらくしても受講証が届かない場合は、ご連絡下さい。
また、万が一お振り込み後に請求書が届いた場合はご容赦ください。 - 銀行が発行する振込受取証をもって当協会の領収書にかえさせていただきますので、ご了承下さい。
- 当協会に会員登録をされていない企業は、登録企業の系列会社であっても会員扱いとはなりませんので、ご了承下さい。
<個人情報の利用目的について>
当協会は、今回取得します皆様の個人情報を主に「セミナー」を実施するために利用します。その円滑な実施のために名簿を作成して、参加者や講師に配布します。
詳細はこちらをご覧ください。