セミナー
SCディベロッパーによる
SCテナントサポート力強化セミナー
~DVとのコミュニケーション力UP = テナント店舗の活性化~
- 期日
- 2008年9月5日(金)
- 会場
- ホテル京阪京橋 (大阪市都島区東野田町2丁目1-38)
TEL:06-6354-4321 - アクセス
- 京阪電車「京橋駅中央改札口」から徒歩すぐ
JR環状線・東西線・学研都市線「京橋駅北口改札口」から徒歩すぐ
参加のおすすめ
ショッピングセンター(SC)において実際に店舗を構え、売場をつくり、お客様と接するのはテナントスタッフで、もちろん日々の売上を上げるのもテナントスタッフです。であれば、SCディベロッパーとしてテナント企業とのかかわり方は非常に重要な課題といえます。店舗の状況を冷静な目線で判断し、時には励まし、時には厳しく指導するなど、コミュニケーションを密にしていくことでテナントスタッフのモチベーションが上がり、結果として売上UPにつながります。また、人材確保が難しい最近の専門店の状況では、テナントスタッフにとって働きやすい環境を提供することも、SCにとっては必要不可欠な取り組みではないでしょうか。
本セミナーではこれらのことを踏まえ、テナント企業へのサポートやアドバイス(コミュニケーション力を高める)方法について、先進のSCディベロッパー企業の事例を参考に、学んでいただきたく、企画いたしました。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
プログラム
(敬称略)
9月5日(金) 12:30より受付
第1単元 (13:00~14:15)
- 『SCディベロッパーのテナントサポート・教育法』
~岸和田カンカンベイサイドモールの事例~ - 自SCのテナントサポート・教育に対する考え方
- 具体的に行っているサポートや教育の良い点と改善したい点
- テナントサポートを行う営業担当者の意識及び行動レベルの高め方
- 店長とコミュニケーションをとるための具体的な方法
- 課題テナントの本社本部への対応
講師:住商アーバン開発(株)
岸和田カンカンベイサイドモール事業所 副支配人 中野 秩津美
[SC概要]
SC名:岸和田カンカンベイサイドモール
所在地:大阪府岸和田市港緑町3-1
オープン日:1997年3月19日
SC面積:31,475m2
テナント数:102店(物販76、飲食17、サービス9)
URL:http://www.kishiwada-cancan.gr.jp/
※同SCは地域生活者のコミュニティSCとして地域と一体となり“岸和田”を盛り上げていくことを使命に、“地元から発信する新たな総合文化スペース”を目指している。
中野氏は副支配人として常に店舗スタッフとのコミュニケーションを心がけSC運営に当たっている。
第2単元 (14:25~15:40)
- 『SCディベロッパーのテナントサポート・教育法』
~札幌ステラプレイスの事例~ - 自SCのテナント指導・教育に対する考え方
- 具体的に行っている指導や教育のいい点と改善したい点
- テナントサポートを行う営業担当者の意識及び行動レベルの高め方
- 店長とコミュニケーションをとるための具体的な方法
- 課題テナントの本社本部への対応
講師:札幌駅総合開発(株)
営業本部札幌ステラプレイス店 企画・支援担当専任部長 小川 洋一
[SC概要]
SC名:札幌ステレプレイス
所在地:札幌市中央区北五条西2丁目5
オープン日:2003年3月6日
延床面積:68,000m2
テナント数:170店(物販137、飲食27、サービス6)
URL:http://www.stellarplace.net/
※同SCは店舗スタッフとの関わりが大切であると強く意識し、オープン当初から、『ショップ支援』というセクションを設け、積極的に店舗スタッフをサポートしていく体制をとっている。具体的にはバックヤード施設の充実やモチベーションUPにつなげるための表彰制度など多数の施策を行っている。第13回SC接客ロールプレイングコンテストにおいて同SC所属のスタッフが北海道代表として全国大会に出場している。
第3単元 (15:50~17:05)
- 『今の時代、テナントへのサポート力はSCのパワーにつながる』
- テナント店長とのより良い関係作り
⇒コミュニケーション力の強みとは - テナントをマネジメントする
⇒マーケティング力の有無がSCを決める - テナント教育に対する考え方
⇒ディベロッパー主催の研修とは
- テナント店長とのより良い関係作り
講師:SPACE MANAGEMENT KNOWHOW CO.,LTD
教育部取締役指導部長 的場 みな子
[講師略歴]
武田薬品工業(株)勤務後、スタイリストとして独立。ファッション・雑貨のコーディネーター及びカラーアナリストとしてコンサルティング会社でコンサルティング業務に携わる。米国にて、NLP協会公認トレーナーを修得し、多くのSCで実践心理学NLPに基づいた接客教育・人材教育等のコンサルティング活動を行っている。
HEPファイブの「動くインフォメーション」はNLPのエッセンス(コミュニケーションスキル等)が多く盛り込まれた、能動的にお客様にアプローチしていく新しいタイプの「コンシェルジュ」型インフォメーションである。同氏が企画提案し、業務受託している。
URL:http://www.smk-i.co.jp/
※やむを得ない事由により、講師・時間割・講演内容等を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
開催要領
1.開催期日
2008年9月5日(金)
2.会場
ホテル京阪京橋 (大阪市都島区東野田町2丁目1-38)
TEL. 06-6354-4321
3.受講料
- SC協会会員
- 26,250円(本体価格25,000円、税額1,250円)
- 会員外
- 36,750円(本体価格35,000円、税額1,750円)
<レジュメ・資料代を含みます。>
※開催間際のキャンセルは下記の割合で料金を頂きますので、あらかじめご了承ください。
- 9/2~9/3
- 正規受講料の30%
- 9/4~
- 正規受講料の50%
4.申込方法
このページの一番下にある「セミナー申込み」をクリックし、申込みフォームの所定欄に必要事項をご記入の上ご送信ください。
5.申込締切日
2008年9月1日(月)
6.受講料納入方法
下記指定銀行宛、9月2日(火)までに振込手数料を貴社ご負担の上、お振り込みください。
(会員企業の方々は貴社の経理お支払いサイクルに合わせていただいて結構です)
普通預金口座 | |||
---|---|---|---|
三菱東京UFJ銀行 | 築地支店 | No.0892892 | |
みずほ銀行 | 虎ノ門支店 | No.2140207 | |
三井住友銀行 | 東京中央支店 | No.1076052 |
7.お問合せと申込先
(社)日本ショッピングセンター協会
〒104-0054 東京都中央区勝どき3-12-1 フォアフロントタワー13階
TEL.03-3536-8121
FAX.03-3536-8120
教育研修部/村松 俊輔
8.その他
- 申込書到着後、請求書と受講証をお送りいたします。
- 申込書送付後、しばらくしても受講証が届かない場合は、ご連絡下さい。
また、万が一お振り込み後に請求書が届いた場合はご容赦ください。 - 銀行が発行する振込受取証をもって当協会の領収書にかえさせていただきますので、ご了承下さい。
- 当協会に会員登録をされていない企業は、登録企業の系列会社であっても会員扱いとはなりませんので、ご了承下さい。
- テナント企業の方は参加できません。ご了承ください。
<個人情報の利用目的について>
当協会は、今回取得します皆様の個人情報を主に「セミナー」を実施するために利用します。その円滑な実施のために名簿を作成して、参加者や講師に配布します。
詳細はこちらをご覧ください。