セミナー

SC基本開発セミナー
~これからのSC開発の成功条件を探る~

期日
2008年5月28日(水)~29日(木)
会場
SC協会 会議室 (東京都中央区勝どき3-12-1フォアフロントタワー13階)
TEL:03-3536-8121
アクセス
都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅から徒歩5分

参加のおすすめ

本セミナーはこの厳しい時代に新たにSC業務に就かれた方々や、改めて基本を再確認したい方を対象に、現在のSCを取り巻く環境を踏まえて、タイムリーな課題も取り入れながらSC開発の基本を学んでいただくことを目的として企画させていただきました。

基本中心でありますが、現在のSC開発環境を踏まえて、まちづくり3法の施行や不動産の証券化、最新のSC開発事例を取り入れたプログラム構成となっております。

なお、通信教育「SC開発講座」を受講中の方々には次の2点の特典があります。
1.受講料が10,500円(内消費税500円)引きになります。
2.全単元を受講されますと「SC開発講座」の修了レポートが免除されます。

また、通信教育「SC開発講座」を修了された方がSC経営士を受験する場合、受験科目の1科目「SC開発実務の基礎知識」が免除になります。

皆様方のご参加をお待ちしております。

プログラム

(敬称略)

<第1日目> 5月28日(水)

第1単元 (13:00~14:15)

『SCの取巻く環境とSC開発の基本構想、収支計画及び開発手順』
  • SCを取巻く環境の変化
    • まちづくり三法の施行後の開発環境
    • SCの所有と経営の分離、流動化、証券化 etc.
  • マーケット分析と基本構想
  • 事業計画、収支計画の立案
  • 開発手順とその留意点

講師:東神開発(株) 常務取締役経営管理本部長  清瀬 雅幸

[講師略歴]

1981年鹿児島大学工学部卒業、92年東神開発(株)入社、2003年企画開発本部企画グループ長兼開発グループ長、04年開発本部開発グループ長、06年取締役開発本部長、08年3月から現職。資格…一級建築士、宅地建物取引主任者

第2単元 (14:25~15:40)

『建物の工事区分と費用負担の考え方』
  • 内装、環境、デザイン、サイン計画について
  • 内装監理業務について
  • 工事区分と費用負担の考え方
  • ディベロッパーとテナントの固定資産勘定について

講師:(株)ジェイアール東日本建築設計事務所 商業建築設計本部担当部長  青山 裕之

[講師略歴]

1999年1月JRE設計入社。一級建築士。商業施設士。

[会社概要]

1989年4月設立。鉄道建築のトップランナーとして、駅舎や駅ビルの設計・監理の他、東京ステーションシティ、鉄道博物館等の大規模プロジェクト、エキナカ開発の企画・設計・監理等、クライアントであるJR東日本グループの主要プロジェクトを幅広くサポート。

URL:http://www.jred.co.jp/

第3単元 (15:50~17:05)

『テナントミックス計画、リーシング、出店契約の実際』
  • テナントミックス計画について
  • 最近の専門店動向とリーシングの留意点
  • 出店契約の際に注意すべき点
  • 賃貸借条件の考え方

講師:三菱地所(株) 商業施設営業部副長  服部 朗彦

[講師略歴]

1984年早稲田大学法学部卒業。(株)パルコ新規企画局他、開発部門経験後、92年三菱地所(株)に転職。横浜・ランドマークプラザの開業前店舗開発、開業後運営を経て2000年丸ビル商業施設企画開発プロジェクトに参画。丸ビル開業後、横浜に復職。03年~06年三菱地所ビルマネジメント(株)横浜SC事業部長として大型改装計画担当。07年より現職。

<第2日目> 5月29日(木)

第4単元 (10:00~11:50)

『SCの出店契約における法的留意点』
  • テナントの選択と契約形態
  • 契約解除と正当事由の相違
  • 重要な契約条項の解説
  • 定期借家契約で運営管理する場合のポイント
  • 予約契約をする意味
  • 質疑応答

講師:弁護士  片柳 昂二

[講師紹介]

当協会セミナーの法律関連の単元には数多くご登場いただいている。その明快な語り口による解説は分かりやすいと毎回好評である。

昼食 (11:50~12:30)
情報交換会 (12:30~13:00)

講師、参加者間の名刺交換

第5単元 (13:00~14:30)

『御影クラッセの計画段階からオープンまでの留意点』<SC開発事例>
  • 開店までのスケジュールと実施段階の業務ポイント
  • テナントミックス計画とテナント交渉、修正計画対応
  • その他の留意点~法規制への対応など~
  • 開店準備について

講師:住商アーバン開発(株) 企画開発本部長付(前御影開業準備室長)  平沢 啓太

[SC概要]

SC名:御影クラッセ/開業日:2008年3月20日/テナント数:約70店/所在地:神戸市東灘区御影中町3-2-1/規模:地上5階地下1階/延床面積:41,000m2/店舗面積:17,600m2/キーテナント:阪神百貨店

URL:http://www.mikage-classe.com/

第6単元 (14:40~16:10)

『レミィ五反田の計画段階からオープンまでの留意点』<SC開発事例>
  • 開店までのスケジュールと実施段階の業務ポイント
  • テナントミックス計画とテナント交渉、修正計画対応
  • その他の留意点~法規制への対応など~
  • 開店準備について

講師:東京急行電鉄(株) レミィ五反田総支配人  小山 晃司

[SC概要]

SC名:レミィ五反田/開業日:2008年4月23日/テナント数:33店/所在地:品川区東五反田2-1-2/規模:地上9階地下2階/賃貸面積:約7,000m2/キーテナント:東急ストア

URL:http://remy-remy.com/

※やむを得ない事由により、講師・時間割・講演内容等を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

開催要領

1.開催期日

2008年5月28日(水)~29日(木)

2.会場

SC協会 会議室 (東京都中央区勝どき3-12-1フォアフロントタワー13階)
TEL. 03-3536-8121

3.受講料

SC協会会員
49,350円(内消費税2,350円)
会員外
69,300円(内消費税3,300円)

<レジュメ、昼食代を含みます。>

※開催間際のキャンセルは下記の割合で料金を頂きますので、あらかじめご了承ください。

5/25~5/26
正規受講料の30%
5/27~
正規受講料の50%

※通信教育「SC開発講座」を受講中の方々への特典

2007年5月以降、当協会の通信教育「SC開発講座」を受講中の方には、次のような特典があります。
1.受講料が10,500円(内消費税500円)引きになります。
2.全単元を受講されますと「SC開発講座」の修了レポートが免除されます。
※申込書の備考欄に、通信教育受講番号をご記入下さい。ご記入のない場合は、正規の料金をいただきます。

4.申込方法

このページの一番下にある「セミナー申込み」をクリックし、申込みフォームの所定欄に必要事項をご記入の上ご送信ください。

5.申込締切日

2008年5月23日(金)

6.受講料納入方法

下記指定銀行宛、5月26日(月)までに振込手数料を貴社ご負担の上、お振り込みください。
(会員企業の方々は貴社の経理お支払いサイクルに合わせていただいて結構です)

普通預金口座
みずほ銀行 虎ノ門支店 No.2140207
三井住友銀行 東京中央支店 No.1076052
三菱東京UFJ銀行 築地支店 No.0892892

7.お問合せと申込先

(社)日本ショッピングセンター協会
〒104-0054 東京都中央区勝どき3-12-1 フォアフロントタワー13階
TEL.03-3536-8121
FAX.03-3536-8120
教育研修部/村松

8.その他

  • 申込書到着後、請求書と受講証をお送りいたします。
  • 申込書送付後、しばらくしても受講証が届かない場合は、ご連絡下さい。また、万が一お振込み後に請求書が届いた際は、ご容赦下さい。
  • 銀行が発行する振込受取証をもって当協会の領収書にかえさせていただきますので、ご了承下さい。
  • 当協会に会員登録をされていない企業は、登録企業の系列会社であっても会員扱いとはなりませんので、ご了承下さい。
  • テナント企業はご出席をご遠慮ください。

  • NECネクサソリューションズ
  • 日本ショッピングセンター協会50周年特設サイト
  • 広告募集
  • 広告募集
ページのトップへ